
ティ・ジョイってシニア割引ありそうよね?
ティ・ジョイのシニア割引は、65歳以上の方ならいつでもお得に映画を楽しめる制度です。
利用方法もシンプルで、条件を満たしていれば誰でも安心して活用できます。

曜日や時間に関係なく使えるので、いつでも映画館へ行けますよ。
この記事では、利用方法や注意点を詳しく解説し、誰でも迷わず活用できるようにまとめました。
映画をもっと身近な楽しみにする第一歩として、ぜひ参考にしてください。
- ティ・ジョイのシニア割引の対象年齢と料金
- ティ・ジョイの主な割引デーの詳細
- 窓口・券売機・ネット予約での利用方法と必要な証明書
- シニア世代がお得に楽しむ方法
- シニア割引を利用する際の注意点
ティ・ジョイのシニア割引とは?

ティ・ジョイのシニア割引は 65歳以上が対象で鑑賞料金は一律1,300円 です。
通常の大人料金2,200円と比べると1回につき900円安く、夫婦で行けば1,800円の節約になります。
年に数回利用するだけでも、確かな家計の助けになります。
以下に通常料金との比較をまとめます。
区分 | 通常料金 | シニア割引料金 | 割引額 |
---|---|---|---|
一般 | 2,200円 | - | - |
シニア(65歳以上) | - | 1,300円 | ▲900円 |
ティ・ジョイのシニア割引は「対象年齢が明確」「利用条件がシンプル」「料金が安定」の3点で、安心して映画を楽しめる制度です。
映画館に足を運ぶきっかけを増やしてくれる、頼もしい存在といえるでしょう。
ティ・ジョイの割引デー一覧!シニア割引は併用できる?
ティ・ジョイでは、シニア割引のほかに曜日や会員制度を活用した割引デーが用意されています。
ここでは代表的な割引デーを整理し、シニア割引と比較してどれだけお得なのかを解説します。
ティ・ジョイの主な割引デー
ティ・ジョイの主な割引デーは、以下の通りです。
割引デー | 条件 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
シニア割引 | 65歳以上 | 1,300円 | 証明書必要 |
ペア50割 | どちらかが50歳以上の2名1組 | 2人で3,000円 | ペア利用でお得 証明書必要 |
レイトショー | 毎日20時以降上映作品 | 1,600円 | 誰でも利用可 |
水曜サービスデー | 毎週水曜日 | 1,400円 | 誰でも利用可 |
KINEZO会員デー | 毎週火・木曜日(KINEZO会員限定) | 1,500円(一般) 1,300円(シニア) | 会員登録が必要 |
ファーストデー | 毎月1日(12月は除く) | 1,400円 | 誰でも利用可 |
映画の日 | 12月1日 | 1,000円 | 年1回だけの特別価格 |
※料金は一般的なティ・ジョイの設定であり、劇場により異なる場合があります。
シニア割引は 65歳以上であれば、曜日を選ばずいつでも1,300円 で利用できます。
夫婦で観る場合は「ペア50割」と比較し、割引デーの状況に合わせて選ぶのがよいでしょう。
ティ・ジョイのシニア割引は併用できる?
ティ・ジョイのシニア割引は 原則として他の割引と併用できません。
映画館の割引制度は、それぞれが「1回の鑑賞に適用できる特別料金」として設計されているため、重ねて使うことはできない仕組みになっています。
ティ・ジョイで映画を鑑賞する際は、「どの割引が最も安いか」をその都度比較することが大切。
しかし65歳以上であれば、基本的にはシニア割引が最もわかりやすく、常に利用できるため安心感がありますよね。
また割引デーであれば、シニア割引の対象ではないご家族も利用できて、さらに幅広い楽しみ方ができますよ。

シニア割引が一番お得になるのね!
ティ・ジョイのシニア割引を使う方法
ティ・ジョイのシニア割引は、手続きが難しい制度ではありません。
対象年齢を満たしている方が、正しい方法でチケットを購入すれば簡単に利用できます。
ここでは、利用の流れを具体的に解説しますね。
窓口での購入方法
シニア割引を利用する最も確実な方法は、映画館の窓口でチケットを購入することです。
その際、年齢を確認できる身分証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど) を提示する必要があります。
スタッフが確認してくれるため、初めて利用する方でも安心です。
券売機での購入方法
一部のティ・ジョイ劇場では、自動券売機でシニア料金を選択できます。
年齢確認を求められる場合があるため、必ず証明書を携帯しておきましょう。
特に初回利用時は、スタッフの方に声をかけると良いかもしれません。
オンライン予約での利用方法
ティ・ジョイの公式サイトやアプリからチケットを予約する際にも、シニア料金を選択できます。
予約画面で「シニア」を選び、当日は劇場入場時に身分証明書を提示します。
ネット予約なら、人気作品でも席を確保しやすく、シニア料金も同じように適用されるので便利です。
ティ・ジョイのシニア割引を確実に利用するには、必ず年齢を証明できる書類を持参することが大切です。
窓口・券売機・ネット予約のいずれを選んでも、対象年齢を満たしていれば毎回1,300円で映画を楽しめます。
次の章で、ネット予約の方法を詳しく解説しますね。
ティ・ジョイのシニア割引をネット予約する方法

ティ・ジョイのシニア割引は、公式サイトやアプリからのネット予約でも利用可能。
ネット予約は「KINEZOオンライン予約」を利用し、上映日の2日前から予約できます。
劇場に行かずとも事前に座席を確保できるため、混雑が予想される新作公開日や休日にも安心して映画鑑賞を楽しめますよ。
ネット予約の手順
- ティ・ジョイの公式サイトまたはアプリ「キネパス」にアクセス
- 無料の会員登録「KINEZO会員」の新規登録をする
- 鑑賞する劇場・日時・作品・予約席を選択
- 料金区分で「シニア(65歳以上)」を選ぶ
- クレジットカードやキャッシュレス決済で事前支払いor現金で当日払い
- 当日、劇場入口で身分証を提示して入場
このように、操作は通常の予約とほぼ同じ流れで進められます。
注意点
- ネット予約はKINEZO会員へ登録が必須
登録には、メールアドレスやパスワードの設定があるので、不安な方はご家族に協力してもらいましょう。 - 支払いは現地払いも可能
ただし、上映時間の30分前までに支払いがない場合、自動的にキャンセルになります。 - ネット予約を利用する際も、年齢を確認できる身分証明書(運転免許証や保険証など)が必要
当日の入場時にスタッフから確認を受ける場合がありますので、必ず持参してください。
注意することもありますが、ネット予約にはもちろんメリットもありますよ。
ネット予約のメリット
- 人気作品でも席を早めに確保できる
- 当日券売機や窓口に並ぶ必要がない
- 支払いも事前に済ませられるためスムーズに入場できる
少しめんどうな会員登録がありますが、一度登録してしまえば次からの予約が楽にできます。
また、現金支払いは時間に間に合わない場合にキャンセルになるので、キャッシュレス決済の方が安心できますね。
ネット予約は、人気映画や混雑の回避など、映画をより気軽に楽しむための便利な方法です。
シニア割引が適用されることで、快適さとお得さを同時に手に入れることができますよ。
ティ・ジョイでシニア世代がさらにお得に映画を楽しむ方法
ティ・ジョイのシニア割引は十分お得ですが、さらに工夫すれば映画館での時間をより充実させることができます。
ここではシニア世代が、もっとお得に楽しむ方法を説明しますね。
平日に利用して混雑を避ける
土日祝日は、映画を見に来る人も多く混みあいます。
特に、人気の作品になると満員となることも珍しくありません。
シニア世代にとっては、人混みが負担になりやすいので、平日に鑑賞することをおすすめします。
比較的来場者が少ないですし、特に午前中に行くと落ち着いて映画を楽しめるでしょう。
映画の日を狙って鑑賞する
12月1日は「映画の日」として誰でも1,000円で鑑賞できる日。
シニア割引の1,300円より300円安くなるため、この日に限っては映画の日料金を選ぶのがお得です。
シニア割引との併用はできませんが、1年に1回の最もお得な日ですよ。
KINEZO会員を利用する
ティ・ジョイ公式のオンライン予約システム「KINEZO」に会員登録すると、毎週火曜日と木曜日に1,300円で鑑賞できる会員デーを利用できます。
さらに、会員限定の試写会やイベント、キャンペーンを実施しているので、会員登録しておけばお得な情報をGETできます。
映画館での時間をより楽しく過ごすために、事前に会員情報をチェックしておくと良いでしょう。
ティ・ジョイのシニア割引を基本にしながら、日にちや時間、キャンペーンを組み合わせることで、費用を抑えながら快適な映画ライフを送れますよ。
ティ・ジョイのシニア割引で注意すること
ティ・ジョイのシニア割引はシンプルで利用しやすい制度ですが、いくつかの注意点を理解しておくことで、当日に慌てずスムーズに利用できますよ。
年齢確認が必須
シニア割引を利用する際は、65歳以上であることを証明できる身分証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)の提示が必要です。
窓口だけでなく、ネット予約や券売機で購入した場合も入場時に確認を求められることがあります。
証明書を忘れると通常料金との差額を支払う必要があるため注意してください。
割引の併用はできない
シニア割引は他の割引制度と併用できません。
ペア50割、ファーストデイ、レイトショーなどの割引はいずれも単独でのみ利用できます。
どの割引が最も安いかを比較し、その日の条件に合ったものを選ぶことが大切ですよ。
座席指定は先着順
シニア割引を選んでも、座席は一般料金と同じく先着順です。
人気作品の初日や週末は混雑しやすく、早めに予約をしないと希望の座席が取れないことがあります。
シニア割引でも優先的に席が確保されることはないため、ネット予約を上手に活用しましょう。
一部対象外の作品や企画上映がある
通常の映画作品にはシニア割引が適用されますが、特別興行やライブビューイング、舞台挨拶付き上映などでは利用できない場合があります。
公式サイトの注意書きを事前に確認することをおすすめします。
ティ・ジョイのシニア割引は分かりやすい制度ですが、「証明書の提示」「割引の併用不可」「対象外の作品あり」という3つの点を押さえておくとさらに安心です。
ルールを理解して利用すれば、余計なトラブルなくお得に映画を楽しめますよね。
まとめ|ティ・ジョイのシニア割引で映画をもっと身近に!
最後に、この記事で紹介したティ・ジョイのシニア割引のポイントをまとめます。
- ティ・ジョイのシニア割引は65歳以上が対象で料金は1,300円
- 他にもさまざまな割引があるが、シニア割引とは併用できない
- チケット購入時や入場時に年齢確認される場合があるため、身分証明書は必ず持参する
- ネット購入するためには「KINEZO会員」の登録が必須
- 日にちや時間を工夫すると、お得に映画を楽しめる
映画は、年齢を重ねても変わらず楽しめる趣味のひとつで、心を豊かにしてくれるもの。
夫婦での週末デートや、友人とのお出かけにも活用でき、趣味と節約を両立させられますよ。
小さな工夫で暮らしに彩りを加え、映画館で過ごす時間をもっと豊かにしてみてはいかがでしょうか。
- 映画館のシニア割引活用まとめ
- イオンシネマのシニア割引について
- TOHOシネマズのシニア割引について