ミッドランドシネマのシニア割引解説!60歳以上の映画鑑賞料金や会員制度の詳細も!

ミッドランドシネマってシニア割引ありそうよね?

ミッドランドシネマ 名古屋空港には、60歳以上の方がいつでもお得に映画を楽しめるシニア割引があります。

曜日や時間帯を問わず、通常料金よりも700円安く利用できる制度です。

ネットからチケットを購入する場合も、窓口購入と同様にシニア割引が適用されますよ!

この記事では、シニア割引の詳細や利用方法、注意点などについて、わかりやすくご紹介します。

ミッドランドシネマをより快適に楽しむためのコツも紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。


この記事を読んでわかること
  • ミッドランドシネマのシニア割引の内容と利用条件
  • シニア割引を利用する際のチケット購入の流れと、ネット予約で使う手順
  • 会員制度「MM CINEMA CLUB」で、映画をさらにお得に鑑賞する方法
  • シニア世代がミッドランドシネマを快適に過ごすためのポイント
  • 運営元が同じ「ミッドランドスクエア シネマ」との料金・設備の比較
目次

ミッドランドシネマのシニア割引とは?

イメージ画像

ミッドランドシネマのシニア割引は、60歳以上の方を対象に、映画鑑賞料金が一律1,200円になる制度です。

一般料金1,900円と比べると、1回あたり700円もお得になります。

映画館を頻繁に利用する方にとって、非常に大きな節約効果がありますね。

対象年齢に達していれば、曜日や時間帯に関係なくいつでも適用される点が特徴です。

平日の昼間や週末など、ご自分の予定や都合に合わせて柔軟にシニア料金で鑑賞できますよ。

以下の表に、シニア割引の料金とその他の料金の違いをまとめました。

区分料金(税込)条件
一般1,900円なし
シニア1,200円60歳以上、身分証が必要な場合あり
大学生1,500円学生証の提示が必要
高校生以下1,000円高校生は学生証の提示が必要

1回の鑑賞で700円安くなるため、月に2回映画を観れば年間で16,000円以上の節約になります。

映画鑑賞が趣味の方や、ご夫婦で観に行く習慣がある方にとっても、非常に魅力的な制度といえますね。

また、利用日の制限がないため、いつでも割引価格で映画を楽しめます。

ミッドランドシネマのシニア割引の利用方法

ミッドランドシネマのシニア割引は、60歳以上の方であれば誰でも利用可能です。

特別な登録や申請は必要ありません。

ここでは、実際に映画館でシニア割引を利用する際の手順をわかりやすく説明します。

①購入時にシニア料金を選択する

ミッドランドシネマでは、以下のように2通りのチケットの購入方法があります。

購入方法販売開始時期
窓口購入上映2日前の開店〜
ネット購入上映3日前の11:00〜

いずれの場合もシニア割引を利用する際は、シニア料金を選択してください。

話題作や人気作は、すぐに売り切れになってしまうこともあるため、早めの購入がおすすめです。

②入場時に身分証が必要な場合も

シニア割引を利用する際は、入場時に年齢確認を求められる可能性があります

公式サイトにはシニア料金の年齢確認について記載はありませんでしたが、念のため証明できるものを持参しておくと安心ですね。

年齢が確認できる書類としては、

  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • マイナンバーカード
  • パスポート

などがあります。

映画館に限らず、シニア割引を利用する際は身分証が必要なケースが多いので、常に携帯しておくのが良さそうです。

結構簡単に利用できるのね!

ミッドランドシネマのシニア割引はネット購入できる?

ミッドランドシネマのシニア割引は、オンライン購入でも利用できます

パソコンやスマートフォンから、映画館に行かなくてもチケットを購入できるため、混雑を避けてゆっくり座席を選びたい方には特におすすめです。

ここでは公式サイトを利用した予約手順と、注意しておきたいポイントを解説します。

ネット購入の手順

まずは、ミッドランドシネマの公式サイトのトップページにある、「上映スケジュール&チケット購入」を選択します。

その後、以下の手順で購入手続きを行いましょう。

  1. 上映スケジュールから見たい映画と日時を選ぶ
     日付を選択して、見たい映画の上映時間を選ぶと次に進みます。
  2. 座席と会員/非会員を選択
     非会員でも、ログインせずにチケットを購入することができます。
  3. 購入するチケットと枚数を選択
     ここで「シニア(60歳以上)」を選ぶと、自動的に1,200円の割引料金が適用されます。
  4. お客様情報を入力し、支払い方法を選ぶ
     利用規約や注意事項などにも同意して、決済画面に進みます。
     支払いはクレジットの他、携帯電話のキャリア決済にも対応しています。
  5. 決済手続きを行って、購入完了
     支払い後、入力したメールアドレスに購入完了メールが届きます。
  6. 上映当日、発券機でチケットを発券して入場する
     劇場ロビーにある自動発券機に予約番号を入力、または、QRコードをかざしてチケットを受け取ります。

当日は、入場の際に年齢確認を求められる可能性もあるため、身分証を持参することをおすすめします。
また、ネットで購入したチケットのキャンセルや日時変更はできませんので、ご注意ください。

ネット購入のメリット

ネット購入の大きな利点は、希望の座席を早めに確保できることです。

特に土日や祝日、話題作の初週などは混み合うため、当日券では希望の座席が取れないこともあります。

オンラインでは上映3日前から購入が可能なため、余裕を持って好きな時間帯を選び、席を確保できますよ。

支払いも事前に済ませることができるので、当日はスムーズに入場することが可能です。

ミッドランドシネマのシニア割引以外のお得なサービス

ミッドランドシネマのシニア割引はとても魅力的ですが、それ以外にも知っておきたい割引制度会員特典があります。

せっかく映画を観るなら、少しでもお得に楽しみたいですよね。

そんな方のために、特定の日にちや時間帯に利用できる「スペシャルプライス」や、お得な特典がいっぱいの「MM CINEMA CLUB」についてご紹介します。

特定の日時に利用できるスペシャルプライス

ミッドランドシネマには、年齢や会員登録の有無に関係なく利用できる割引料金があります。

詳細は以下の通りで、決まった日にちや時間帯に利用することで受けられる割引です。

  • サンキューデイ:毎月9日・19日・29日はどなたでも1,200円
  • ファーストデイ:毎月1日に実施。こちらも一律1,200円で鑑賞可能
  • レイトショー:夜20時以降の上映は1,400円

シニア割引の条件を満たしていない方も使えるので、ご家族と一緒に鑑賞する際にもおすすめですよ。

お一人でゆったり観たい時はシニア割引、ご家族と予定を合わせて行く日はサンキューデイというように、それぞれ使い分けると無駄がありませんね

会員登録でお得なMM CINEMA CLUB

映画をよく観る方にぜひおすすめしたいのが、「MM CINEMA CLUB」という会員制度です。

「ミッドランドシネマ」だけでなく、同じ会社が運営している「ミッドランドスクエア」の映画館でも利用できます。

発行手数料としてカード代300円が必要ですが、入会金や年会費はかかりません。

チケットカウンターで会員カードを購入し、スマホから登録を行うことで手続きが完了します。

会員になると、次のような特典がありますよ。

特典内容詳細
会員料金で利用できる通常より安い1,500円で利用可能(火曜日は1,200円)
ポイントを貯めて無料鑑賞有料鑑賞1回につき1Pが貯まり、6Pで無料鑑賞券と交換
リピーター割引有料鑑賞ごとに次回使える割引クーポンをプレゼント
お誕生日クーポン誕生日当日に割引クーポンを配信

特典の利用やクーポンの獲得には会員情報の登録が必要です。

MM CINEMA CLUBは、映画館を利用すればするほどお得になる制度です。

映画鑑賞が趣味の方はもちろん、夢中になれる娯楽を探しているという方にもおすすめです。

おすすめの割引利用方法

最後に、どの割引サービスが一番お得になるのか、目的や同行者などに応じておすすめの使い方をまとめてみました。

「どの割引を使えば一番いいの?」と迷ったときは、次のように考えると分かりやすいでしょう。

  • 一人でゆっくり映画を楽しみたい日→シニア割引
     曜日や時間に関係なく使えるため、静かな平日昼間の上映にも利用でき、マイペースに鑑賞できます。
  • ご家族など、年齢条件に当てはまらない方との鑑賞→サンキューデイ・ファーストデイ
     誰でも1,200円で鑑賞できるお得な日なので、年齢を問わず一緒に楽しめます。
  • 夜の時間を有効に使いたいとき→レイトショー
     映画館が落ち着く夜の時間帯に利用でき、ゆったりとした雰囲気で映画を味わえます。
  • 定期的に映画館を利用する方→MM CINEMA CLUB
     6回観ると無料鑑賞クーポンがもらえるため、週1〜2回ペースで映画を楽しむ方におすすめです。

利用シーンに合わせて上手に使い分けることで、最大限に特典を活用することができます。

ミッドランドシネマのシニア割引を使うときの注意点

イメージ画像

ミッドランドシネマのシニア割引は便利な制度ですが、いくつか気をつけておきたいポイントがあります。

ここでは、よくある勘違いや注意点をまとめてみました。

事前に知っておけば、当日スムーズにチケットを購入でき、トラブルを防ぐことができますよ。

一部作品は対象外になる場合がある

すべての上映がシニア割引対象とは限りません。

イベント上映などの特別な場合には、通常料金または別料金設定になることもあります。

事前に公式サイトなどで、上映作品の詳細や料金種別を確認しておくことが大切です。

年齢確認が必要になる場合がある

ミッドランドシネマの公式サイトに明確な記載はありませんでしたが、シニア割引を利用する際には、身分証の提示を求められる可能性があります。

運転免許証やマイナンバーカードなど、年齢がわかる証明書を持参しておくと安心です。

入場時に年齢確認を行っている映画館も多いので、念のため証明書を持って行くのが無難ですね。

他の割引制度との併用はできない

ミッドランドシネマのシニア割引は、原則として他の割引制度と併用できません。

たとえば、サンキューデイやファーストデイなどの割引デーと重なった場合は、どちらか一方のみの適用となります。

シニア割引と割引デーの料金にほとんど差はありませんが、クーポンなどを使いたい時は注意したいですね。

分からない時や不安な場合は、劇場のスタッフの方に直接確認しましょう。

3D上映やプレミアムシートなどは追加料金が必要

ミッドランドシネマでは、3D上映やプレミアムシートなどを選ぶことができます。

ただし、これらを利用する場合は、シニア割引の有無に関わらず追加料金が発生するためご注意ください。

追加料金が必要な上映や座席タイプについて、以下の表にまとめました。

シニア料金で利用した場合の合計金額も記載していますので、参考にしてみてくださいね。

上映形式・座席タイプ追加料金(税込)合計(シニア割適用時)
通常2D上映なし1,200円
3D上映400円1,600円
プレミアムシート800円2,000円
Vサウンド搭載シート400円1,600円

シニア世代がミッドランドシネマをもっと楽しむ方法

映画館は、ただ作品を観る場所ではありません。

日常を離れて静かな時間に浸る、気分をリフレッシュする、誰かと語らう――そんな「小さな贅沢」が詰まった場所です。

この項目では、シニア世代の方がミッドランドシネマをより快適に、そして心から楽しむためのコツをご紹介します。

平日昼間の上映を狙う

平日昼間の上映は、他の時間帯と比べると混雑が少なく、静かな環境で鑑賞できます

好みの座席を選びやすいのも大きなメリットで、周囲を気にせず映画の世界に没頭できますよ。

入場やチケット購入もスムーズに行えるため、「ゆっくり座りたい」「焦らず動きたい」という方にもおすすめの時間帯です。

カフェコーナーやショップを利用する

ミッドランドシネマのロビーには、名古屋空港の滑走路が見えるカフェコーナーがあります。

コーヒーを飲みながら上映を待ったり、観終わったあとに感想を語り合ったりと、落ち着いた時間を過ごすことができますよ。

映画の前後に少し時間を取って、カフェで休憩したり、ショップで限定グッズをチェックしたりするひとときは、ミッドランドシネマでの体験をより思い出深いものにしてくれます。

ネットを活用して予約や情報収集を行う

ミッドランドシネマの公式サイトでは、上映スケジュールやイベント、キャンペーン情報などをチェックできます。

また、MM CINEMA CLUB会員専用のマイページから、鑑賞履歴やポイント数も確認することも可能です。

予約についても、オンライン購入だと上映の3日前から可能なため、座席を確保しやすい環境となっています。

ネットを上手に活用して、便利かつ快適に映画を楽しみましょう。

ミッドランドシネマとミッドランドスクエア シネマの比較

「ミッドランドシネマ」と「ミッドランドスクエア シネマ」は、どちらも中日本興業株式会社が運営する映画館です。

両館は同じ企業グループによって管理されており、会員制度「MM CINEMA CLUB」も共通して利用できます。

どちらを利用しようか迷っている方のために、特徴を比較しながらそれぞれの魅力をご紹介します。

立地とアクセスの違い

それぞれの所在地とアクセスの特徴について、下記にまとめました。

  • ミッドランドシネマ 名古屋空港
     所在地:愛知県西春日井郡豊山町豊場林先1番8 エアポートウォーク名古屋内
     特徴:車やバスによるアクセスが可能。無料駐車場2,000台完備で、空港隣接の施設。
  • ミッドランドスクエア シネマ
     所在地:名古屋市中村区名駅4丁目7-1 ミッドランドスクエア内
     特徴:名古屋駅近くでアクセス抜群。徒歩圏内に「ミッドランドスクエア シネマ2」がある。

ミッドランドシネマ 名古屋空港は車で行きやすい郊外型、ミッドランドスクエア シネマは電車で行きやすい都市型の施設となっています。

設備と座席の快適さ

続いて、それぞれの館内設備や座席タイプなどを表で比較してみましょう。

項目ミッドランドシネマ 名古屋空港ミッドランドスクエア シネマ
スクリーン数1214
※「シネマ」内にスクリーン1~7、「シネマ2」内にスクリーン8~14
座席タイプ通常席・プレミアムシート・Vサウンド搭載シートあり通常席・プレミアムシートあり
音響・映像設備3D上映対応ドルビーアトモス・ドルビーシネマ・3D上映対応
雰囲気広く開放的なロビーと明るい内装ゆったりと落ち着いた空間設計

ミッドランドシネマは家族連れやシニア層にやさしい設計で、明るく快適なロビーが特徴です。

一方、ミッドランドスクエアは映画好きの方にぴったりで、音響設備が充実しています。

料金・会員特典の比較

最後に、入場料金や会員特典を比べてみました。

比較項目ミッドランドシネマ 名古屋空港ミッドランドスクエア シネマ
一般料金1,900円2,000円
シニア割引1,200円(60歳以上)1,300円(60歳以上)
会員料金1,500円(火曜は1,200円)1,800円(火曜は1,300円)
会員制度「MM CINEMA CLUB」対応「MM CINEMA CLUB」対応

ミッドランドシネマの方が料金が安く、会員特典を活かす場合も、こちらの方がコストパフォーマンスが高いようです。

また、ミッドランドスクエアは、都市型立地ゆえに若干価格が上がりますが、その分設備や上映環境が充実しています。

まとめ

最後に、この記事で紹介したミッドランドシネマのシニア割引のポイントをまとめます。

  • ミッドランドシネマでは、60歳以上の方はいつでも1,200円で映画鑑賞ができる
  • 利用時には身分証の提示を求められる可能性があるので、常に携帯しておくと安心
  • ネット予約でもシニア割引が適用され、上映の3日前から購入することが可能
  • MM CINEMA CLUBに会員登録すると、さらにお得に映画を楽しむことができる
  • サンキューデイやレイトショーなど、特定の日にちや時間帯で受けられる割引もある
  • 空港の滑走路が見えるカフェコーナーで、上映前後のひと休みも楽しめる

ミッドランドシネマのシニア割引は、わかりやすくて使いやすい制度です。

お得な料金で快適な空間と上質な時間を満喫することによって、日常に潤いを加えることができますよ。

割引制度を上手に活用し、お気に入りの作品や気になる映画をゆっくりと味わってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次