ADOのシニア割引「DOシニア65」は、65歳以上の方が当日限定で、通常よりもお得に航空券を購入できる割引制度です。
シンプルな条件と高い割引率が特徴で、生年月日が分かる公的書類などの準備があれば、お得に空の旅を楽しめます。
この記事では、制度の内容や注意点、予約方法、他社との比較などを解説しています。
シニア世代の方が安心して活用できるよう、公式情報をもとに分かりやすくまとめました。
ぜひ最後までご覧いただき、次の旅行に活かしてみてくださいね。
- ADOシニア割引の制度概要と利用条件
- 予約方法と利用時の流れ
- 利用時に気をつけるポイント
- 他社シニア割引との料金比較
- My AIRDO会員登録のメリットと注意点
AIRDOシニア割引を解説!DOシニア65とは?

AIRDOが提供する「DOシニア65」は、満65歳以上の方を対象にした割引制度です。
搭乗当日の空席状況に応じて利用できる割引で、通常運賃よりも大幅に安く購入できます。
当日になって「出かけたい」と思ったタイミングでも予約できるので、旅行好きなシニアの方も嬉しいですね。
「DOシニア65」の特徴は、以下の3つになります。
- 対象年齢は満65歳以上
生年月日で自動的に判定されるため、対象者は簡単に利用できます。 - 搭乗当日のみ予約・購入可能
突然の予定変更や思いつきの旅にも対応できる柔軟さがあります。 - 対象路線はAIRDOが就航するすべての国内線
たとえば、東京(羽田)〜札幌(新千歳)間や、名古屋(中部)〜札幌、札幌〜仙台などの人気路線も含まれます。
また、制度の概要について、以下の表にまとめてみました。
項目 | 内容 |
---|---|
対象年齢 | 満65歳以上 |
対象路線 | AIRDOの全国内線(コードシェア便含まず) |
購入タイミング | 搭乗日当日(午前0時以降) |
購入方法 | 空港カウンターまたはMy AIRDO(Web) |
年齢確認 | 必要(運転免許証など) |
次の見出しでは、具体的な予約方法や注意点を詳しく解説していきます。
ADOシニア割引の予約方法と注意点
AIRDOの「DOシニア65」には、予約方法や条件など、利用に際していくつかの注意点があります。
ここでは、手順を具体的に解説しながら、スムーズに活用できるようポイントを整理しました。
予約方法は2通り
「DOシニア65」の予約は、次の2つの方法があります。
区分 | 方法 | 利用条件 |
---|---|---|
Web予約 | AirDo公式サイトから予約 | My AIRDO会員登録済みで年齢確認済み |
空港カウンター | 搭乗当日に直接予約 | My AIRDO会員でない方でも利用可能 |
搭乗日当日のみ、予約・購入を受け付けています。
Webの場合は、搭乗日当日の午前0時から予約可能です。
予約の手順
Web予約の流れは、以下の通りです。
- My AIRDOに会員登録
- 会員登録は無料です。年齢確認のため、生年月日の登録が必要となります。
- 搭乗当日の午前0時以降に予約を行う
- DOシニア65は搭乗日当日の0:00から予約・購入が可能です。前日の予約できません。
- 公式サイトで便を選択し、DOシニア65を選ぶ
- 「その他の運賃」からDOシニア65を選択し、対象の便があれば購入手続きに進みます。
- 決済して予約完了
- クレジットカードまたはコンビニ支払いで購入します。
また、My AIRDOに未登録の場合でも、当日空港カウンターで直接購入が可能です。
窓口で運転免許証などの身分証を提示し、DOシニア65を希望する旨を伝えましょう。
予約時の注意点
DOシニア65はお得な運賃である一方、いくつかの制限があります。
事前にしっかり確認しておくことが大切ですね。
- 年齢確認は必須
→ 公式サイトで登録するか、空港カウンターで証明書を提示する必要があります。 - 予約は当日のみ
→ 事前予約はできません。搭乗日当日の午前0時以降が予約開始です。 - 購入期限は出発20分前まで
→ 時間に余裕を持って手続きしてください。 - 便の空席状況により利用できない場合あり
→ 全ての便で必ず使えるわけではありません。早めの確認が安心です。 - 予約変更不可・払い戻しは手数料が必要
→予定変更の可能性がある方は慎重に検討しましょう。
ポイントを把握してあらかじめ準備しておけば、当日は安心してお得なフライトを楽しめますよ。
ADO・JAL・ANA・スカイマークのシニア割引を比較
ここでは、「DOシニア65」だけでなく、JAL、ANA、スカイマークが提供するシニア向け割引制度を一覧で比較しています。
ご自分に合ったサービスを選ぶ際の参考にしてみてください。
シニア割引の比較表
航空会社/割引名 | 対象 | 購入方法 | 割引額の目安 |
---|---|---|---|
ADO/DOシニア65 | 満65歳以上 | 当日0時~出発20分前まで Web・空港カウンター | 約50%OFF |
JAL/当日シニア割引 | 満65歳以上 JMB・JALカード会員 | 当日0時~出発20分前まで Web・空港カウンター | 約50~70%OFF |
ANA/スマートシニア空割 | 満65歳以上 AMC・ANAカード会員 | 当日0時~出発20分前まで Web・電話・空港カウンター | 約50~70%OFF |
SKY/シニアメイト1 | 満60歳以上 | 前日7時~当日まで Web・電話・空港カウンターなど | 約40%OFF |
各社の特徴を詳しく解説
■ADO(DOシニア65)
DOシニア65は、AIRDOのすべて国内路線で適用され、予約は搭乗日0時から出発20分前まで可能です。
割引率は路線や時期によって異なり、平均約50%オフとなっています。
Web予約にはMy AIRDOの登録が必要ですが、会員登録をしていない方は空港カウンターでも購入できます。
■JAL(当日シニア割引)
65歳以上かつJMB(JALマイレージクラブ)またはJALカード会員の方が対象で、搭乗当日0時から購入できます。
割引率は最大約70%と、時期や路線などの条件が合えば大変お得です。
購入方法はWebまたはカウンターに限られており、電話での予約はできません。
■ANA(スマートシニア空割)
65歳以上で、AMC(ANAマイレージクラブ)またはANAカード会員の方が対象です。
当日0時から20分前まで予約可能で、こちらも条件次第では最大で約70%オフとなります。
Webや空港カウンターのほか、電話での予約も受け付けています。
■スカイマーク(シニアメイト1)
スカイマークのシニア割引は60歳以上が対象で、前日7時から当日まで予約できます。
割引率は約40%ですが、前日から購入可能なため、急な予定変更にも対応しやすい制度です。
Webや電話、空港カウンターのほか、旅行会社からも予約することができます。
旅の内容や人数、時期などに応じて、最もメリットのある会社を選択していきましょう。
ADOシニア割引をお得に活用する方法

「DOシニア65」を利用して搭乗するだけでも十分お得ですが、ちょっとした工夫を加えることで、さらに旅を楽しめます。
特に、My AIRDOに登録しておくと、ポイントや会員限定のキャンペーンも活用できますよ。
賢く旅を楽しむための方法を下記にまとめたので、参考にしてみてください。
My AIRDO会員に登録する
My AIRDOは、AIRDO公式の無料会員サービスです。
登録することで、「DOシニア65」利用時にも以下のようなメリットが得られます。
- 航空券の予約・購入がWebでスムーズにできる
- 過去の搭乗履歴やキャンセル手続きが簡単に管理できる
- ポイント(DOマイル)が貯まり、特典航空券と交換できる
- 会員限定のキャンペーン情報をメールで受け取れる
DOマイルは、購入額100円ごとに1ポイントが貯まり、6回目の搭乗でボーナスポイントも付与されます。
例えば、片道16,000円のフライトを10回利用すれば、1,600ポイントが貯まり、特典航空券と交換できるようになりますよ。
▶ My AIRDO公式案内ページ:
https://www.airdo.jp/myairdo/
フライトの時間帯・曜日を柔軟に選ぶ
DOシニア65は「空席連動型運賃」のため、搭乗日当日の座席状況によって価格が変動します。
比較的空席の多い平日昼間や早朝便を選ぶことで、より安く購入できる場合もありますよ。
スケジュールに余裕があり、柔軟に動けるという方は検討してみるのも良いですね。
キャンペーンや限定運賃と併用しないよう注意
DOシニア65は、他の割引との併用ができません。
一方で、AIRDOでは会員限定のキャンペーンや「道民割」など、様々な割引制度を提供しています。
できるだけ費用を抑えたいというときには、事前に内容を比較し、どの割引が一番お得になるかを確認しておくと良さそうです。
ADOシニア割引に関するよくある質問
DOシニア65はとても魅力的な割引制度ですが、利用にあたって、「会員登録しないと使えない?」「変更やキャンセルはできる?」といった疑問を持つ方も多いかもしれません。
そこで、DOシニア65を利用する際に気になる点をQ&A形式でまとめてみました。
- DOシニア65は誰が使えますか?
-
満65歳以上の方が対象です。
My AIRDOに生年月日を登録済みの会員、または搭乗当日に空港カウンターで生年月日が確認できる公的書類を提示できる本人に限ります。 - 予約できるのはいつからいつまでですか?
-
搭乗日の午前0時から出発の20分前までです。
前日やそれ以前の予約はできません。当日の便が売り切れていた場合は利用不可です 。 - Web予約と空港カウンターの違いは何ですか?
-
Web予約はMy AIRDO会員の方が利用でき、当日0時以降、公式サイトから購入することができます。
空港カウンターからの予約は、会員未登録でも可能で、公的書類(運転免許証など)を提示する必要があります。 - 予約変更やキャンセルはできますか?
-
運賃の変更は不可で、払い戻しには手数料が必要です。
取消手数料は、出発前で運賃の5%、出発後は運賃の100%となっています。 - 同伴者も割引対象になりますか?
-
割引対象は利用者本人だけです。
同行者は、通常の運賃または他の割引運賃を使って購入する必要があります 。
ADOシニア割引の口コミ
「DOシニア65」を利用した方々の口コミからは、良い評価とともに、使う際に注意したいポイントも見えてきます。
ここでは、ネット上のレビューやSNS、旅行者の体験談などを参考に、利用者の声をまとめました。
予約のしやすさについて
多くの利用者が、当日予約という条件にもかかわらず、比較的スムーズに予約できたと感じています。
- 「当日朝に公式サイトから予約しましたが、手続きは簡単でした。スマホ操作が苦手でも迷わずできました。」
- 「70代の母の航空券を代理で取りました。My AIRDOの登録さえ済んでいれば、手続きはシンプルです。」
- 「混雑する時間帯は席がすぐ埋まるので、朝のうちに予約を済ませるのがおすすめです。」
便によっては空席状況がシビアなこともあるため、早朝の予約が重要という声もありました。
価格に対する満足度
価格面では非常に高い満足度が得られています。
- 「千歳〜羽田間が1万円以下で取れて驚きました。普通に買うより1万5000円以上安くなりました。」
- 「夫婦で北海道旅行を計画していたので、シニア割引があることで一気に現実的になりました。」
特に通常運賃との差額の大きさに驚く声が多く、旅行や帰省のハードルが下がったという実感が伝わってきます。
サービスや接客に関して
サービス面でも、AIRDOならではの親しみやすさや、地方航空会社らしい細やかな心配りが評価されています。
- 「地元・北海道を大切にしている航空会社という雰囲気が伝わってきました。」
- 「スタッフの方がゆっくり話してくれたり、移動に手を貸してくれたりしてありがたかったです。」
機内の雰囲気やスタッフの対応の温かさに触れた声もありました。
改善してほしい点
一方で、制度の性質上「当日限定」の予約や「空席状況に左右される点」に不便を感じたという口コミもあります。
- 「もう少し前から予約できれば、旅の計画が立てやすいのにと感じます。」
- 「サイト内の説明がやや複雑で、年配の方だけでは不安かもしれません。」
My AIRDOの事前登録の流れについて、やや分かりにくいという指摘も見受けられました。
総合的な評価
「DOシニア65」は、多くの方にとって非常にお得で使いやすい制度として好評を得ています。
一方で、割引の条件や内容については注意しておきたいポイントもあるため、初めての方は「公式サイトの手順をよく確認する」ことをおすすめします。
まとめ
最後に、この記事で紹介したADO(AIRDO)のシニア割引「DOシニア65」について要点を整理します。
- DOシニア65は、65歳以上が対象の当日限定割引運賃制度です。
- 予約は搭乗日当日の午前0時から、公式サイトまたは空港カウンターで可能です。
- 利用にはMy AIRDOの会員登録と年齢確認の完了が必須です。
- 割引率は非常に高く、通常運賃の50%以上お得になる場合もあります。
- 他社のシニア割引(JAL・ANA・スカイマーク)と比べても価格面で競争力があります。
DOシニア65は、シニア世代にとっての旅をもっと身近にしてくれる制度です。
旅行をあきらめていた方も、大きな一歩を踏み出すきっかけになるかもしれません。
ぜひ、賢く制度を活用して、空の旅を楽しんでください。