「ココスにシニア割引って本当にあるの?」と気になって検索された方も多いのではないでしょうか。
結論からお伝えすると、ココスには60歳以上や65歳以上を対象とした年齢別の割引制度はありません。
しかし、年齢に関係なく活用できる「ココスマイレージ」や「アプリクーポン」といったお得な仕組みが複数用意されています。
本記事では、ココスで今すぐ使えるお得な制度の活用方法、他のファミレスとの比較まで、わかりやすく解説しています。
- ココスでシニア世代が使える割引制度
- ココスマイレージの仕組みとステージごとの特典内容
- アプリクーポンや誕生日特典など、すぐに使える割引情報
- 割引制度の併用可否や注意点の具体的な内容
- 他のファミレスで使えるシニア割引との違いや比較情報
ココスにシニア割引はある?

結論からお伝えすると、ココスではシニア世代向けの割引制度はありません。
他のファミリーレストランのように、60歳以上や65歳以上といった年齢限定の優遇制度は用意されていません。
ですが、ココスには、年齢に関係なく使える「ココスマイレージ」というポイント制度や、会員限定クーポンが多数用意されています。
こうした制度を活用することで、シニア世代でも十分にお得な外食を楽しむことができますよ。
たとえば、アプリに登録するだけで受け取れる「ドリンクバー割引クーポン」や、ポイントを貯めることで獲得できる「割引パスポート」などがあります。
ココスにはシニア割引は存在しないものの、割引効果のある制度が複数用意されています。
シニアもココスをお得に利用できる「ココスマイレージ」とは?
「ココスマイレージ」とは、ココスの会計時にポイントが貯まり、その累計ポイントによって特典が受けられる制度です。
ポイントは税込100円の利用ごとに100ポイントが付与されます。
一定のポイントに達するとステージが上がり、割引パスポートや限定クーポンなどの特典がもらえるようになります。
たとえば、20,000ポイントを超えると「シルバーステージ」になり、会計時に使える5%割引パスポートが配布されます。
さらに60,000ポイント以上で「プラチナステージ」となり、10%の割引パスポートが進呈されます。
このように、リピーターほど恩恵が大きくなるのが特徴です。
利用方法は以下の通りです。
ココスマイレージの利用方法
- 公式アプリ「ココウェブ」をスマートフォンにインストール
- アプリ内で会員登録を行う
- 来店時、会計時にアプリを提示してポイントを貯める
- 累計ポイントに応じてステージアップし、特典を受け取る
以下に、ステージごとの特典を一覧でご紹介します。
ステージ名 | 累計ポイント目安 | 特典内容 |
---|---|---|
レギュラー | 0~4,999ポイント | ちょっとお得な選べる無料クーポン |
ブロンズ | 5,000~19,999ポイント | まぁまぁ/なかなか/とってもお得な選べる無料クーポン |
シルバー | 20,000~39,999ポイント | 5%割引パスポート(1年間有効)+すっごくお得な選べる無料クーポン |
ゴールド | 40,000~59,999ポイント | スペシャルデザートクーポン+他クーポン |
プラチナ | 60,000ポイント以上 | 10%割引パスポート(1年間有効)+以降20,000Pごとに500円優待券 |
※特典の内容は変更になる場合があります。
※5%割引パスポート・10%割引パスポートと他のパーセント割引キャンペーンは併用されません。
使い続けることで自然とステージが上がり、割引の機会が増えていくのがココスマイレージの大きな魅力です。
家族と一緒に来店する機会が多い方や、月に何度かココスを利用する方であれば、すぐに恩恵を感じられるでしょう。
まずはアプリの登録から始めて、気軽にポイントを貯めてみることをおすすめします。
- 「お得な選べる無料クーポン」は一度のお会計で何枚でも使用できますか?
-
「お得な選べる無料クーポン」は1度のお会計で複数枚使用することができます。
お得な選べる無料クーポンだけでは使用できず、店内での1品190円(税込209円)以上のお料理、デザートの注文が必要になります。
また、セットメニューと無料クーポンのみで使用することもできません。
- クーポンの利用の仕方を教えてください。
-
注文時に番号をタブレットへ入力、または店員さんに提示してください。
お会計時にも提示が必要な場合があります。
- 割引パスポートの利用の仕方を教えてください。
-
お会計時にココウェブのマイコード画面提示してください。
※クーポンで注文した商品は割引対象外となります。
ココスマイレージ以外にもある!ココスの割引・お得情報

ココスマイレージは長く通うほどメリットの大きい制度ですが、実はそれ以外にもすぐに活用できるお得な情報がいくつもあります。
どれも年齢に関係なく利用できるため、シニア世代の方にとっても気軽に試しやすいのが特徴です。
なかでも注目したいのが、公式アプリ「ココウェブ」から配信されるクーポンです。
アプリをダウンロードして無料会員登録を済ませるだけで、ドリンクバーや対象メニューの割引など、使いやすいクーポンが定期的に届くようになります。
さらに、誕生日月には特別なお祝いクーポンがもらえる仕組みもあります。
登録者本人だけでなく、家族の誕生日を登録しておくことで、それぞれの誕生月に合わせて特典が配信されるため、家族みんなでお祝いの食事をお得に楽しむことができます。
また、期間限定のキャンペーンも随時実施されており、特定のメニューが特別価格になったり、来店回数に応じたプレゼント企画が行われたりすることもあります。
こうしたキャンペーン情報は、公式サイトやアプリ内のお知らせからチェックできます。
以下に、アプリ「ココウェブ」やそれ以外で受けられる割引・特典を一覧でまとめました。
割引・特典一覧
割引・特典の種類 | 内容 |
---|---|
アプリ限定クーポン | ドリンクバー割引やフェアメニュー値引きなどが随時配信 |
誕生日クーポン | 本人や家族の誕生日月に、割引や特典クーポンを配布 |
初回登録特典 | アプリ会員登録時に限定クーポンが配布されることがある |
期間限定キャンペーン | 季節メニューの値引きやプレゼント企画など、年に数回実施 |
株主優待券(ゼンショーHD) | 株主優待カードを持っていれば、会計時に割引として利用可能 |
ココウェブアプリではココスマイレージをためて特典を得ることもできますので、ダウンロードしてみることをおすすめします。
今までに紹介した割引を利用することで、ココスをもっと気軽に、そしてお得に楽しめるようになりますよ。
ココスの割引・クーポンは併用できる?
ココスの割引パスポートとクーポンは原則併用できません。
ですが、クーポンを使った場合でもココスマイレージポイントや外部ポイントを貯めることはできます。
1. 割引パスポートとクーポンは併用できない
- 割引パスポート(5%・10%OFF)とクーポンは同時に使えないため、どちらか「割引の大きい方」を選ぶ必要がある
2. アプリクーポンは複数枚使えるが1枚ごとに条件あり
- クーポンの種類が異なる場合(例:ドリンク割引+デザート無料)であれば、併用が可能
- ただし「他のクーポンと併用できます」と記載されたクーポンに限る
3. ポイントはクーポン・割引パスポート利用と同時に貯められる
- 割引利用時でもココスマイレージのポイントは加算される
- 「Vポイント」「楽天ポイント」「dポイント」の併用も可能
おすすめ活用パターン:一番お得にするには
- 会計前にスマホでクーポン確認
→ 複数枚使えるか・注文額は足りているかを確認 - 割引パスポートとクーポンの割引額をチェック
→ パスポート割引がクーポンより得か比較 - 会計時は、条件を満たす最大の割引を選択
→ クーポン複数枚併用 or パスポート利用を決定 - その後ポイント獲得もお忘れなく
→ パスポート・クーポン利用時でもポイントは加算される - 他社ポイントカード(Vポイントなど)も忘れず提示
→ 併用でさらなる節約が可能
割引パスポートとクーポンは併用できないため、「どちらがお得か判断」する必要があります。
一方で、クーポン同士やポイントとの組み合わせは条件はありますが可能です。
各種割引・ポイントを活用して、お得にココスを利用しましょう。
ココス以外でシニアにおすすめの割引があるファミレスは?
ココスには年齢別のシニア割引制度はありませんが、他のファミリーレストランでは、65歳以上や60歳以上を対象としたシニア向けの割引制度を設けているところもあります。
下記に、主なファミレスチェーンにおけるシニア向け割引制度を比較表としてまとめました。
店舗名 | シニア割引制度 | 対象年齢 | 割引内容 | 条件 |
---|---|---|---|---|
ガスト | プラチナパスポート | 60歳以上 | 会計金額から5%割引 | 店頭で申込・提示が必要 |
ジョナサン | プラチナパスポート | 60歳以上 | 会計金額から5%割引 | 店頭で申込・提示が必要 |
バーミヤン | プラチナパスポート | 60歳以上 | 会計金額から5%割引 | 店頭で申込・提示が必要 |
その他すかいらーくグループ店舗 | プラチナパスポート | 60歳以上 | 会計金額から5%割引 | 店頭で申込・提示が必要 |
サイゼリヤ | なし | — | (常時低価格メニュー) | (年齢問わず、価格がそもそも安い) |
ココス | なし(その他の割引制度あり) | — | (ポイント制度・アプリクーポン) | (ココウェブアプリダウンロードなど) |
このように、60歳以上であれば、ガスト・ジョナサン・バーミヤン・その他すかいらーくグループ店舗で利用できるプラチナパスポートがお得です。
一方で、ココスのように年齢を問わず使える割引制度を採用している店舗もありますので、ご自身のライフスタイルや外食頻度に合わせて、お得な制度を選んでいくことが大切です。
まとめ|ココスはシニアも活用できるお得な制度がたくさん
ココスには年齢別のシニア割引制度こそありませんが、その代わりに、誰でも平等に活用できる「お得な制度」が充実しています。
最後に、この記事で紹介したココスの割引についてまとめました。
- ココスには年齢別のシニア割引制度はない
- ココスマイレージでポイントを貯めると、無料クーポンや5%〜10%の割引パスポートなどがもらえる
- アプリ会員限定のクーポンで、ドリンクバーやメニュー割引が受けられる
- アプリ会員には誕生日月にはお祝いクーポンが配布される(本人・家族分登録可)
- 割引パスポート × クーポンは併用不可。でもココスマイレージポイントや外部ポイントなら併用OK
知っているかどうかで、外食の楽しみ方は大きく変わります。
まずはアプリやポイント制度に触れてみることから始めて、ココスでの外食を楽しんでくださいね。