彫刻の森美術館にシニア割引はない?WEBチケットや前売券でお得に利用する方法!

彫刻の森美術館ってシニア割引ありそうよね?

結論から言うと、彫刻の森美術館にはシニア割引はありません。

しかし、公式WEBチケットやコンビニ前売券、JAF優待、箱根フリーパスを利用すれば、誰でも200円前後の割引を受けられます。

誰でも割引が使えるので、ご家族全員で行ってもお得に楽しめますよ。

箱根観光の中でも人気の高い美術館だからこそ、事前に情報を押さえておけば安心して利用できます。

料金の節約はもちろん、バリアフリー設備やアクセス方法を知っておくことで、シニア世代も快適に過ごせます。

訪れる前にこの記事を参考にして、準備を整えて美術の世界を楽しんでください。


この記事を読んでわかること
  • 彫刻の森美術館にシニア割引があるかどうか
  • 割引チケットの購入方法(公式WEB・コンビニ・外部サービス)
  • 通常料金とお得に買えるチケットの比較
  • シニア世代が安心できる館内設備と過ごし方
  • 箱根フリーパスを含めたお得な観光の組み合わせ方
目次

彫刻の森美術館にシニア割引はある?

イメージ画像

結論から言うと、彫刻の森美術館にはシニア割引はありません。

年齢による優遇は用意されていないのです。

ただし「シニア割引がない=損」というわけではありません。

公式WEBチケットや外部サービスを使えば誰でも割引を受けられます

年齢に関係なく利用できるため、夫婦や家族で訪れると全員が一緒にお得になりますよ。

たとえば、公式WEBチケットでは通常2,000円の入館料が1,800円に。

夫婦二人なら400円、三世代で5人なら1,000円の節約になり、旅行の費用を抑える大きな助けになるでしょう。

つまり、シニア専用の割引はなくても、実際には他の割引を活用することで十分にお得に楽しめます。

彫刻の森美術館の料金と割引チケット購入方法

彫刻の森美術館に訪れる前に、料金体系とチケットの購入方法を把握しておくと安心ですよ。

窓口での当日券購入も可能ですが、事前に準備しておくと時間と費用の両面でメリットがあります。

通常料金と当日券の値段

窓口で販売される当日券の料金は以下のとおりです。

区分料金
大人2,000円
大学生・高校生1,600円
中学生・小学生800円
未就学児無料

シニア向けの専用料金は設定されていませんが、未就学児が無料で入館できる点は、三世代で訪れる場合に大きな魅力となります。

WEBチケットの利用で割引

公式サイトから事前購入できるWEBチケットを利用すれば、大人料金は1,800円と200円安くなります。

チケット売り場に並ぶ必要がなく、スマートフォン上でチケットを表示するだけでスムーズに入館できる点もメリットです。

WEBチケットの購入方法

  • 彫刻の森美術館の公式サイトにアクセスする
  • 「チケット購入」ページからWEBチケットを選択
  • 枚数と利用日を指定して決済する
  • 決済後に届くメール、またはマイページからQRコードを表示
  • 当日はスマートフォンに表示したQRコードを入口で提示して入館

※また、WEBチケット購入が苦手な方は、WEB割引クーポンも利用できます。
 公式サイトから割引クーポンの画面を見せると窓口で100円の割引が受けられますよ。

コンビニやプレイガイドでの前売券

全国の主要コンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)では、端末を通じて前売券を購入できます。

割引額は100円前後になることが多く、旅行前に立ち寄って入手しておくと現地での手続きが簡単になります。

コンビニでの購入方法

  • 全国の主要コンビニ(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート)に設置された端末を操作する
  • 「チケット」や「レジャー」カテゴリーから「彫刻の森美術館」を選択
  • 枚数を指定してレシートを発行
  • レジで支払いを済ませ、チケットを受け取る
  • 当日はチケットを入口で提示して入館

JAF会員優待・旅行サイトのクーポン

JAF会員証を提示すると、窓口で100円程度の割引を受けられます。

また、じゃらんやアソビューといった旅行予約サイトでも不定期に10%割引などクーポンを配布。

特にアソビューでは電子チケット形式のため、当日すぐに利用できるので便利ですよ。

箱根フリーパスを使った割引

小田急が販売する「箱根フリーパス」は、箱根エリアの交通が乗り放題になるだけでなく、彫刻の森美術館の入館料が割引になる特典も付いています。

割引額は100円で、大人料金は通常2,000円のところが1,900円となります。

交通費と入館料をまとめて節約できるため、箱根観光を周遊する予定がある方にとっては最も効率的な選択肢です。

ロープウェイや観光船も自由に乗れるので、シニア世代にとっては「歩く距離を減らして無理なく観光できる」という点も大きなメリットです。

小田急トラベル セット入館券

小田急トラベルでは「彫刻の森美術館」と「箱根ガラスの森美術館」の 2館セット入館券 を限定販売しています。

通常は2館を個別に購入すると大人3,800円かかりますが、このセット券なら3,350円で入館でき、450円の割引に。

箱根を周遊する際に人気の2つの美術館を効率よく楽しめるため、芸術鑑賞を目的とした旅行プランにぴったりです。

どちらもシニア割引は設定されていないため、このセット券を利用するのが最もお得な方法の一つといえます。

購入は小田急トラベルの公式サイトや一部の販売窓口で可能です。事前に手配しておくことで、当日の入館もスムーズになりますよ。

割引チケットは併用できますか?

割引チケットは併用できません。

複数の割引を同時に組み合わせることはできないので、利用状況に応じて最も条件の良い割引を選択してください。

WEBチケットが1番お得で、200円割引になるのね!

彫刻の森美術館はシニア世代でもアクセスしやすい?

彫刻の森美術館は、シニア世代にとっても負担の少ない立地にあります。

駅から近く、館内もバリアフリー対応が整っているため、安心して訪れることができますよ。

最寄り駅から徒歩2分の好立地

最寄りの箱根登山鉄道「彫刻の森駅」からは徒歩2分で到着します。

坂道や階段を長く歩く必要がなく、駅からすぐに美術館の入口にたどり着けますよ。

荷物が多い旅行時や、足腰に不安がある方でも利用しやすい距離ですね。

公共交通機関が充実

新宿から小田急ロマンスカーで箱根湯本まで約85分、そこから登山電車で35分というアクセスは、首都圏から日帰り観光も可能なスケジュールです。

車の運転に不安を感じるシニア世代にとっても、公共交通だけで快適に移動できる点は大きな安心材料です。

館内の移動も安心

館内は広いですが、通路はスロープや舗装が整備され、車椅子やベビーカーでも移動可能です。

要所にはベンチも配置されているため、歩き疲れた際にこまめに休憩を取れるのも安心できますね。

彫刻の森美術館の見どころとは?【シニア目線で紹介】

イメージ画像

彫刻の森美術館は、自然の中でアートを体感できる国内でも珍しい屋外美術館です。

シニア世代にとっては「美術鑑賞の深み」と「散策の心地よさ」を同時に楽しめる点が魅力ですよね。

ここでは、特におすすめしたい見どころを紹介します。

自然と調和する野外彫刻120点

約7万㎡の広大な敷地には、国内外のアーティストによる120点以上の彫刻が展示されています。

平坦な散策路が多く整備されているため、ゆっくり歩きながらアートと自然の融合を味わえますよ。

山々や木々の緑を背景にした作品は、屋内展示とは異なる迫力があり、さらに四季ごとに景色が変わるので、訪れる時期によって違う景色を楽しめるのも大きな魅力です。

ピカソ館で出会える約300点の作品

館内のピカソ館では、絵画や陶芸、版画、彫刻など約300点のピカソ作品を鑑賞できます。

年代や表現手法の異なる作品をまとめて見られるため、ピカソの創作活動の幅広さを実感できます。

屋外の解放感とは対照的に、落ち着いた空間でじっくり鑑賞できるため、シニア世代にとっては特に心に響く体験となります。

孫と一緒に楽しめるスポット

三世代で訪れる場合には、子どもが自由に遊べる体験型展示や遊具エリアが役立ちます。

「ネットの森」などの大型アート遊具は、子どもが夢中になって楽しむ姿を見られるスポットです。

その間、大人はベンチで休憩しながら景色を楽しめるため、無理のない過ごし方が可能です。

彫刻の森美術館の休館日はいつですか?

休館日はありません。

年中無休ですが、天候により臨時休館する場合があります。臨時休館する場合は、公式サイトでお知らせがあります。

彫刻の森美術館をシニア世代がお得に楽しむコツ

彫刻の森美術館にはシニア専用の割引制度はありませんが、工夫次第で十分お得に訪れることができます。

シニア世代に特におすすめしたいコツを整理しました。

平日利用で混雑を避ける

土日祝日や観光シーズンは入館者が集中し、館内のレストランや駐車場も混み合います。

シニア世代にとっては人混みが負担になりやすいので、平日に訪れると快適に過ごせますよ。

特に午前中はゆったりとした時間が流れるため、静かな雰囲気の中で作品鑑賞を楽しめるでしょう。

箱根フリーパスを活用する

公共交通を利用するなら「箱根フリーパス」が便利です。

小田急線や箱根登山鉄道、バスなど主要交通が乗り放題となり、彫刻の森美術館を含む観光施設の入館料が割引になる特典も付いています。

車移動が難しい場合でも安心して観光を楽しめますよね。

無理のないスケジュールを組む

敷地がとても広いため、無理にすべてを回ろうとせず、見たい場所を絞って計画を立てると疲れにくいですよ。

午前中は屋外展示を中心に歩き、午後はピカソ館やレストランで休憩を兼ねて鑑賞する流れがおすすめです。

また、屋外展示が主なので天候にも気をつけ、スニーカーなど動きやすい服装で行くと安心して楽しめますね。

まとめ|シニア割引がなくても彫刻の森美術館はお得に楽しめる

彫刻の森美術館には「シニア専用の割引料金」はありませんが、誰でもお得にチケットを購入できます。

この記事で紹介したポイントをまとめました。

  • 公式WEBチケットなら大人料金が200円引き
  • コンビニや旅行サイトでも前売券やクーポンが利用できる
  • 最寄りの駅から徒歩2分でシニア世代もアクセスしやすい
  • 自然と調和する美術鑑賞でゆっくりとした時間を過ごせる
  • 平日の利用や箱根フリーパスを活用すればさらに快適に楽しめる

自然とアートが調和する空間で、ゆったりとした時間を過ごせるのは彫刻の森美術館ならではの魅力です。

ぜひ、お得にチケットを購入して、唯一無二の芸術の世界を楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次