
ラウンドワンってシニア割引ありそうよね?
ラウンドワンのシニア割引は、60歳以上の方がボウリングやカラオケ、スポッチャをお得に楽しめる制度です。
通常料金よりも割安で各施設を利用でき、身分証を提示するだけで割引が適用されます。

毎週木曜日にはシニアデーも開催されていて、カラオケとボーリングの料金がさらに安くなりますよ!
この記事では、シニア割引の詳細や料金の具体例、利用の流れなどについて、わかりやすくご紹介します。
お得に、そして楽しくラウンドワンを利用したい方は、ぜひ最後までご覧ください。
- ラウンドワンのシニア割引が使える施設と対象年齢
- シニア割引適用時の料金と通常料金の比較
- シニア割引の利用の流れや支払い方法について
- クラブ会員制度の概要とシニア割引の併用可否
- シニア世代がラウンドワンをもっと楽しむためのポイント
ラウンドワンでシニアが使える割引は?

ラウンドワンには、60歳以上の方を対象にしたシニア割引制度があります。
ボウリング、カラオケ、スポッチャといった主要施設ごとに優待が設定されており、お得に楽しむことができますよ。
まずは、どんな施設でどのようなシニア割引が受けられるのかを整理しておきましょう。
ボウリングのシニア割引
ラウンドワンのボウリング施設には、平日限定で「アクティブシニア4ゲームパック」が用意されています。
これは60歳以上の方が対象で、1,620円(税込み)で4ゲームを楽しめるパックプランです。
貸靴代は別途かかりますが、1ゲーム当たり405円(税込み)と非常にお得な料金となっています。
受付で身分証を提示し、「シニア4ゲームパックを利用したい」と伝えるだけでOKなので、気軽に利用できますよ。
カラオケのシニア割引
ラウンドワンのカラオケには、一般料金とは別に「学生・シニア料金」が設定されています。
60歳以上であればシニア料金を利用でき、通常料金よりも100円前後割安でカラオケを楽しめます。
さらに平日のフリータイムでは一般料金と比べて400円ほど安くなり、時間を気にせずゆったりと過ごせるのが魅力です。
スポッチャのシニア割引
様々なスポーツやゲームを楽しめるスポッチャの施設には、60歳以上限定の「シニア年間パスポート」があります。
一部店舗のみの導入ですが、パスポートの有効期限は1年間、月曜から金曜日の平日にフリータイムで利用可能です。
25,000円(税込み)で購入でき、年間の利用可能日が約250日なので、1日当たり実質100円で時間を気にせずに満喫できますよ。
平日の日中は比較的混雑を避けられるため、快適に過ごせる点も魅力的ですね。
シニア年間パスポートの導入店については、公式サイトから確認できます。
毎月第2木曜日はシニアデーでさらにお得
ラウンドワンでは「シニアデー」を毎月第2木曜日に開催しています。
この日は、開店~18時までの受付で、60歳以上の方のボウリング・カラオケの利用料金がさらに優遇される特別日です。
割引の内容について、以下の表にまとめました。
施設 | 対象 | 割引額 |
---|---|---|
ボウリング | アクティブシニア4ゲームパック、投げ放題の料金 | 200円引き |
カラオケ | シニアフリータイム料金 | 100円引き |
シニアデーにあわせて出かけることで、運動習慣づくりのきっかけになりそうですね。
「割引を活用して無理なく続けられる娯楽」を探している方にとっても、ぴったりの制度といえるでしょう。
ラウンドワンのシニア割引の料金はどれくらいお得?
ラウンドワンでは、60歳以上の方を対象にシニア割引が設定されています。
ボウリング・カラオケ・スポッチャなどの各施設で優待内容が異なり、特に平日昼間に利用すると大きな差が出ます。
実際の料金を比較しながら、どのくらいお得になるのか見ていきましょう。
ボウリングの料金
ボウリングでシニア世代の方が最もお得に利用できるのは、「シニア4ゲームパック」です。
これは60歳以上限定の特別パックで、平日限定で利用できます。
以下に、シニア4ゲームパックと他の料金形態をまとめました。
1ゲーム当たりの料金と4ゲーム実施した場合の料金も記載しましたので、参考にしてみてください。
料金区分 | 料金詳細 | 4ゲームの料金 | 1ゲーム当たりの料金 |
---|---|---|---|
シニア4ゲームパック | 4ゲームで1,620円(税込) 1ゲーム追加610円 | 1,620円(税込) | 405円(税込) |
1ゲーム(一般) | 790円(税込) | 3,160円(税込) | 790円(税込) |
2ゲームパック(一般) | 2ゲーム1,580円(税込) 1ゲーム追加610円 | 2,800円(税込) | 700円(税込) |
投げ放題パック(一般) | 2,700円(税込) | 2,700円(税込) | 675円(税込) |
また、毎月第2木曜日の「シニアデー」に利用すれば、さらに200円引きとなるので、4ゲーム1,420円、1ゲーム当たり355円で楽しめますよ。
カラオケの料金
ラウンドワンのカラオケには、通常料金とは別に「学生・シニア(60歳以上)料金」が設定されています。
平日と土日祝日、また利用時間帯によっても金額は異なりますが、通常よりも100~400円程度安くなりますよ。
こちらも表にまとめてみましたので、それぞれ比較し、目安としてご活用ください。
料金区分 | 通常30分(税込) | フリータイム(税込) |
---|---|---|
平日シニア | 260円~490円 | 590円~1,880円 |
平日一般 | 330円~590円 | 990円~2,180円 |
土日祝日シニア | 450円~600円 | 1,590円~2,280円 |
土日祝日一般 | 550円~650円 | 2,080円~2,480円 |
ボウリング施設と同様、毎月第2木曜日に「シニアデー」が設定されており、100円引きが適用されます。
友人とお茶を飲みながら歌ったり語り合ったりと、社交の場としても活用できますね。
その他の料金
ラウンドワンではボウリングやカラオケの他にも、複数のアクティビティが楽しめるスポッチャをはじめ、卓球、ビリヤードなど様々な設備が整っています。
特にスポッチャを備えた店舗では、60歳以上を対象にした「シニア年間パスポート」を導入している場合もありますよ。
このパスを最大限に活用すれば、1日当たり100円程度で時間を気にせず遊ぶことができます。
また、卓球・ビリヤード・ダーツなどにシニア料金や割引はありませんが、クラブ会員になると会員価格でお得に利用可能です。

いろいろなシニア割引制度があるのね!
ラウンドワンのシニア割引の使い方や支払い方法
ラウンドワンのシニア割引は、特別な手続きが必要な制度ではありません。
しかし「いつ・どこで・どう伝えるか」を理解しておくことで、よりスムーズに利用できますよ。
ここでは、初めての方でも安心して利用できるように、受付や支払い方法などについて解説します。
1.受付で60歳以上であることを伝える
ラウンドワンのシニア割引を利用する際は、店舗の受付時に60歳以上であることを伝えます。
特別な申込書や事前予約は不要なため、簡単に手続きができますよ。
ボウリングのシニア4ゲームパックなど、使いたい割引があれば、こちらも一緒に伝えておきましょう。
カラオケやスポッチャでも同様に、入場手続きの時点で申告するとスタッフが対象料金で案内してくれます。
2.本人確認書類を提示して年齢を証明する
シニア割引を利用するには、年齢が確認できる本人確認書類の提示が必要です。
代表的な身分証としては、
- 運転免許証
- 健康保険証
- マイナンバーカード
- パスポート
などがあります。
受付で提示するとその場で年齢確認が行われ、すぐに割引が適用されますよ。
3.支払いは現金・電子マネー・クレジットなどで可能
ラウンドワンでは、ほとんどの店舗でキャッシュレス決済に対応しています。
シニア割引を使っても支払い方法は通常と変わらず、現金・クレジットカード・交通系IC・QR決済など、好みの方法で支払えます。
不安な時は、受付スタッフの方に一言確認しておくと安心ですね。
ラウンドワンの会員制度とシニア割引の関係は?
ラウンドワンには、60歳以上を対象としたシニア割引のほかに、誰でも登録できるお得な会員制度があります。
ここでは、ラウンドワンの会員制度とシニア割引との関係をわかりやすく整理してみました。
「併用できるのか?」「どちらの方がお得なのか?」「利用時の注意点は?」といった疑問の解決にもお役立てください。
クラブ会員制度の概要
ラウンドワンには、誰でも加入できる「クラブ会員制度」があります。
会員になると、ボウリング・カラオケ・スポッチャなど、すべての施設を会員価格で利用できるようになりますよ。
さらに、来店回数に応じて会員グレードがアップするため、よりお得な割引を受けることも可能です。
会員証の有効期間は1年間で、登録には年会費として300円が必要となります。
特典や登録方法など、詳細については公式サイトをご確認ください。
シニア割引と会員価格は併用できる?
クラブ会員とシニア割引は、併用できる場合があります。
たとえば、毎月第2木曜日の「シニアデー」は、会員割引との併用が可能です。
一方でシニア割引に限らず、クーポンやキャンペーンの内容によっては会員価格と併用できないケースもあります。
利用時に受付で確認しておくと安心ですね。
併用できない場合はどちらを優先すべき?
会員割引とシニア割引が併用できない場合、どちらを選ぶとお得になるのか気になる方も多いのではないでしょうか。
そんなときは、以下のように考えて使う割引を選択すると良いかもしれません。
- 割引幅を比較:シニア割引と会員割引のそれぞれの割引率や実際に支払う金額を確認し、お得な方を選ぶ
- 利用条件に合うか:「特定日」「特定時間帯」のみ適用という場合は、利用する時間帯に合わせて選ぶ
ご自身の利用スタイルや予定に合わせて、無理なく使える方法を選ぶことが大切です。
利用時の注意点
シニア割引と会員制度をうまく使うためには、以下の注意点についても押さえておきましょう。
- 店舗によって、会員割引と他の割引の併用条件が異なる場合がある
- シニア割引は、朝割などの他の割引制度とは併用不可の場合もある
- 会員証を忘れると、割引が自動適用されない可能性がある
また、その他にも不明点がある場合は、スタッフの方に直接確認することをおすすめします。
それぞれの特徴をよく理解し、賢く活用していきたいですね。
シニア世代がラウンドワンをもっと楽しむためのポイント

ラウンドワンは「若者の施設」というイメージを持たれることもありますが、実際にはシニア世代でも安心して楽しめる工夫がたくさんあります。
料金面だけでなく時間帯の選び方や過ごし方を工夫することで、より快適に、そして健康的に利用できますよ。
ここでは、シニアの方がラウンドワンを上手に楽しむためのコツを紹介します。
混雑する時間帯を避ける
ラウンドワンは平日の昼間が比較的空いており、ボウリング・カラオケ・スポッチャのどの施設も快適に利用できます。
特におすすめの時間帯は、平日の開店〜15時頃まで。
この時間帯は学生や会社員の方が少なく、周囲を気にせず自分のペースで楽しめます。
受付もスムーズで待ち時間がほとんどないため、初めて利用する方にもぴったりです。
友人や家族と一緒に利用する
ラウンドワンは、シニア世代にとって「交流のきっかけ」を作りやすい場所でもあります。
ボウリングは会話をしながら体を動かせるスポーツで、カラオケは声を出すことでストレス発散や脳の活性化にもつながります。
ラウンドワンでは、同じ店舗内でボウリング・カラオケ・スポッチャなど、自由に選んで遊べるため、家族三世代で楽しめる点も魅力的です。
また、友人同士やシニアグループの交流の場としても活用できますよ。
健康維持にもぴったり
ラウンドワンのスポッチャは、運動を習慣にしたいシニア世代に特におすすめの施設です。
屋内なので天候に左右されず、雨の日でも安心です。
定期的に利用するなら、シニア年間パスポートやクラブ会員への入会も検討してみましょう。
利用すればするほど料金がお得になるので、運動習慣化の手助けとしてもおすすめです。
アプリを活用してクーポンをチェック
スマートフォンをお持ちの方は、ラウンドワン公式アプリを入れておくと便利です。
毎週、アプリ会員限定のスペシャルクーポンが配信されていますよ。
また、期間限定イベントなどの情報もアプリで確認できるため、「いつが一番お得か」を簡単に把握できます。
無理をせず自分のペースで楽しむ
最も大切なのは、体力や気分に合わせて自分のペースで遊び、楽しい時間を過ごすことです。
- ボウリングは2〜3ゲームだけ軽くプレイ
- カラオケでお気に入りの曲を数曲だけ歌う
- スポッチャで軽い運動をして早めに休憩
上記のように利用しながら、無理をせず自分らしい時間を満喫することは、毎日の生活の充実にもつながります。
「最近運動不足かも」「気分転換したい」と感じたときは、ぜひラウンドワンを活用してみてください。
ラウンドワンのシニア割引に関するよくある質問
ラウンドワンのシニア割引について、制度の内容や使い方など、不安を感じている方も多いかもしれません。
利用する際に気になる点をピックアップし、Q&A形式でまとめてみました。
- シニア割引は何歳から利用できますか?
-
60歳以上の方が対象です。
対象者は、ボウリング・カラオケ・スポッチャなどの施設を通常よりもお得な料金で利用できます。
なお、受付時には年齢確認のために運転免許証や健康保険証などの本人確認書類が必要です。 - 会員登録をしていないとシニア割引は使えませんか?
-
会員登録をしていなくても利用可能です。
ただし、クラブ会員になっておくとさらにお得になり、会員価格で利用できるほか、限定クーポンなどの発行もあります。 - 同伴者もシニア割引になりますか?
-
シニア割引は本人のみ対象です。
同伴者が60歳未満の場合、その方は通常料金になります。 - 身分証を忘れた場合でもシニア割引は適用されますか?
-
原則として、身分証の提示が必要です。
特に初回利用時や、別店舗で利用する場合は必ず身分証を持参しましょう。 - シニアデーの予約は必要ですか?
-
基本的に予約は不要です。
ただし、混雑しやすい時間帯(昼〜夕方)に利用する場合は、順番待ちが発生することがあります。
混雑状況の確認や事前予約は、ラウンドワン施設予約サイトからも可能です。
まとめ
最後に、この記事で紹介したラウンドワンのシニア割引のポイントをまとめます。
- ラウンドワンでは、60歳以上を対象としたシニア割引を実施している
- 利用する際には、受付で年齢が確認できる身分証の提示が必要
- ボウリングの「シニア4ゲームパック」やカラオケのシニア料金など、各施設でお得な制度がある
- 毎週木曜日の「シニアデー」には、ボウリングとカラオケがさらにお得に楽しめる
- 一部の店舗では、スポッチャで「シニア年間パスポート」を導入している
- クラブ会員になると会員価格で利用することができる
ラウンドワンは若い世代だけでなく、シニア世代にとっても居心地の良い場所です。
ボウリングを楽しんだり、カラオケで昔の名曲を歌ったり、軽く体を動かすだけでも気分がリフレッシュします。
健康づくりや友人との交流にもつながるので、ぜひシニア割引を活用してみてくださいね。