
ロイヤルホームセンターってシニア割引ありそうよね?
ロイヤルホームセンターのシニア割引は、65歳以上の会員が毎月5%OFFクーポンを受け取れるお得な制度です。
申し込みを済ませておけば、クーポンは自動的に発行され、有効期間内の好きな2日間で使うことができます。

「以前のシニアパスポートはどうなったの?」「今もシニア特典は使えるの?」といった疑問にもお答えしていきますよ!
この記事では、現在のシニア特典の仕組みや登録手順、注意点などをわかりやすくご紹介します。
ロイヤルホームセンターでお得に買い物を楽しみたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
- ロイヤルホームセンターのシニア割引(シニア特典)の情報
- 会員登録からシニア特典クーポン発行までの具体的な流れ
- アプリやLINEなど、各種会員証の特徴や登録方法
- ポイント制度や会員ランクについての詳細
- 他のホームセンターとのシニア割引の比較
ロイヤルホームセンターにシニア割引はある?

ロイヤルホームセンターには、シニア向けの割引制度があります。
以前は「シニアパスポート」という形でしたが、現在は「シニア特典」として運用されています。
名称や仕組みは変わりましたが、65歳以上の方がお得に買い物できる制度自体は継続しているので、ご安心ください。
「シニア特典」は、毎月16日から翌月15日の期間に会員向けのクーポンが配布され、期間中の好きな2日間で5%割引が適用される仕組みです。
対象は満65歳以上の方で、会員登録と年齢確認を行うことで利用可能となります。
店舗のサービスカウンターで申し込めるので、不安な点があれば店員さんに直接確認できますよ。
この制度の利点は、「毎月必ず利用機会がある」という点です。
決まった日だけの割引ではなく、有効期間中なら柔軟にクーポンを使えるため、ご自分の都合に合わせて買い物ができます。
DIY用品や園芸資材など、まとめ買いを予定している方にも活用しやすい仕組みですね。
ロイヤルホームセンターのシニア割引(シニア特典)の使い方
ロイヤルホームセンターのシニア特典は、会員登録済みの65歳以上の方が利用できる割引制度です。
会員証と本人確認書類を提示するだけでシニア特典の申し込みは完了し、毎月配布されるクーポンを使って買い物をお得に楽しめます。
ここでは、シニア特典を利用する際の流れについて、詳しく解説していきます。
まずは会員登録を行う
シニア特典の対象となるのは、以下のいずれかの会員証を持っている方です。
- アプリ会員証
- LINE会員証
- ハートワンカード
- 現金会員カード
そのため、シニア特典を利用するには、会員登録が必要となります。
それぞれの会員証は発行方法が異なっており、アプリやLINE会員証ならスマートフォンから、カード会員証は店舗のサービスデスクなどで登録できます。
各種会員証の特徴や登録方法については後の項目でも解説していますので、そちらも参考にしてみてください。
サービスデスクで申し込みを行う
会員登録を済ませたら、店舗のサービスデスクへ向かいます。
そこで会員証と年齢確認ができる本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)を提示しましょう。
店員さんに確認してもらい、登録手続きが完了すればシニア特典を利用できるようになります。
申し込み自体は基本的に数分で終わるため、初めての方でも気軽に行えますね。
シニア特典クーポンを受け取る
シニア特典の申し込みを完了した会員の方には、毎月の「クーポン発行期間」の初回会計時に、レジにて5%OFFクーポンが発行されます。
クーポンの発行期間は、毎月16日から翌月15日までの間です。
特別な申請を繰り返す必要はなく、登録後は買い物をするたび、自動的にクーポンを受け取れる仕組みとなっています。
有効期間内にクーポンを使う
発行されたクーポンは有効期間が設定されており、その期間内のお好きな2日間で利用できます。
クーポンをレジで提示すると、合計金額から5%の割引が適用されます。
日用品や園芸用品、工具などを計画的に購入すれば、家計の節約効果を実感しやすくなりますね。
ロイヤルホームセンターのシニア特典は、シニア世代の方にとって安心して利用できる制度です。
クーポンを上手に活用することで、日々の買い物にちょっとした楽しみとお得感が加わりますよ。

毎月クーポンを受け取れるなんて、嬉しいわ!
ロイヤルホームセンターのシニア割引に使える各種会員制度
ロイヤルホームセンターの会員証には、
- アプリ会員証
- LINE会員証
- ハートワンカード
- 現金会員カード
の4系統があります。
それぞれの会員証の特徴と登録方法について、まとめてみました。
アプリ会員証
スマホに公式アプリを入れて会員登録することによって、会員証として利用できます。
現金・クレジット・バーコード決済といった複数の支払い方法に対応しており、どの支払い方法でも200円(税抜き)で1ポイントが付与されます。
アプリ限定のクーポンやお得なキャンペーン情報も配信されていますよ。
アプリ会員証の登録方法は、以下の通りです。
- 公式アプリをダウンロード
- アプリを起動して、利用規約に同意
- 「アプリ会員登録」を選び、メールアドレスを入力して送信
- 入力したメールアドレスに認証コードが届く
- 認証コードをアプリで入力し、認証を行う
- 画面に従ってお客様情報を入力
- 入力情報を確認して通知の設定を行う
- アプリ画面にバーコードが表示され、登録が完了
LINE会員証
新しいアプリのインストールは不要で、普段のLINEがそのまま会員証として機能します。
こちらも、現金・クレジット・バーコード決済で、200円(税抜き)ごとに1ポイントが付与されます。
ロイヤルホームセンターの公式LINEを友だち登録するだけなので、気軽に利用できますね。
ハートワンカード
ハートワンカードは、クレジット機能付きのカードです。
現金とクレジット支払いが可能で、現金支払いは200円(税抜き)につき1ポイント、クレジット決済では200円につき2ポイントが貯まります。
入会金や年会費は無料となっており、HeartOneカード公式サイトまたはロイヤルホームセンターの各店舗から申し込みが可能です。
現金会員カード
現金で支払いの場合のみ、200円(税抜き)ごとに1ポイント付与されます。
ロイヤルホームセンターの各店舗で申し込みができ、即日発行で入会したその日から利用することが可能です。
また、現金会員カードとアプリ会員証を紐づけすることもできますよ。
シニアにもお得!ロイヤルホームセンターのポイント制度
ロイヤルホームセンターの会員になると、買い物金額に応じてポイントを貯めることができます。
日用品や資材を頻繁に購入する方にとって、見逃せない制度ですね。
以下に、ポイントの基本ルールや注意点などを整理しました。
ポイントの基本ルール
ロイヤルホームセンターのポイントは、税抜き200円お買い上げにつき1ポイントが加算されます。
会員証の種類にかかわらず、ポイントの付与条件は共通です。
現金・クレジットカード・バーコード決済のいずれでも貯まりますが、ハートワンカードのクレジット払いの場合は200円で2ポイントになります。
貯めたポイントは、1ポイント=1円として次回以降の買い物で利用できますよ。
ポイントがつかない商品もある
ロイヤルホームセンターでは、ポイント付与の対象外となる商品もあります。
せっかく買い物をしたのに残念な思いをしないよう、そうした商品についても押さえておきましょう。
ポイントが付与されないとされているのは、
- ハガキ・年賀状およびその印刷代
- 商品券やギフトカードなどの金券
- 家電のリサイクル料金
- 一部のキャンペーン対象商品
などです。
特にセールやキャンペーンでは、店頭価格がすでに大幅値引きされているため、ポイントが加算されない場合もあります。
店頭に掲示されるイベントの案内やチラシの注意書きなどを、しっかりと確認しておくと良いですね。
会員ランクによってポイント倍率がアップ
ロイヤルホームセンターでは、半年間の購入金額に応じて会員ランクが決まり、上位ランクほどポイント付与率が上がります。
ランクは「レギュラー」「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」の4段階です。
ランク | 条件 | 200円につき付与されるポイント |
---|---|---|
レギュラー | 6か月間の購入金額が 税抜き15,000円未満 | 1ポイント (基本ポイント1P) |
ブロンズ | 6か月間の購入金額が 税抜き15,000円以上 | 2ポイント (基本1P+ランクポイント1P) |
シルバー | 6か月間の購入金額が 税抜き50,000円以上 | 4ポイント (基本1P+ランクポイント3P) |
ゴールド | 6か月間の購入金額が 税抜き100,000円以上 | 7ポイント (基本1P+ランクポイント6P) |
ランクは毎月更新され、直近6か月間の購入金額に基づいて決定されます。
また、ハートワンカードのクレジット決済を利用すると、さらに1ポイントが加算されるので、より多くのポイントを獲得できますよ。
このように、ロイヤルホームセンターのポイント制度は、使えば使うほどお得になる仕組みです。
ぜひアプリ会員証や会員カードに登録し、ポイントを上手に活用していきましょう。
ロイヤルホームセンターのシニア割引以外の割引・優待セール

ロイヤルホームセンターでは、シニア割引以外にも会員向けの割引セールやキャンペーンを実施しています。
買い物がぐっとお得になるチャンスなので、シニア特典とあわせて知っておくと活用の幅が広がりますよ。
会員様特別優待セール
「会員様特別優待セール」は、会員限定で数日間開催されるお得なセールです。
店頭に並ぶ多くの商品が5~10%OFFとなり、当日入会した方も割引を受けることができます。
実施の時期は年度や店舗によって異なりますが、過去には2024年の3月にも優待セールが行われていました。
年始の1月にも開催例があるので、春先や年明けに企画されることが多いようです。
チラシや店頭、アプリなどでの告知をしっかり確認して、見逃すことのないようにしましょう。
通販限定のキャンペーン
ロイヤルホームセンターでは優待セール以外にも、ネットショップ限定でお得なキャンペーンを実施しています。
たとえば、
- オンラインの週替わりセール
公式通販サイト「ロイモール」では、カテゴリーごとに割引が実施される週があります。 - 6のつく日はポイント3倍
こちらも通販サイト限定ですが、毎月6日・16日・26日はオンライン購入でポイントが3倍になります。 - 誕生月クーポン
会員登録していると誕生月にクーポンが配布され、通販サイトで利用できます。
といったものがありますよ。
アプリ会員証やLINE会員証に登録済みの方は、公式通販サイトの「ロイモール」に同じメールアドレスとパスワードでログインでき、お客様情報の再入力も不要です。
キャンペーン情報やクーポンの配布は公式アプリやLINEで通知されるので、この機会にぜひ利用してみてください。
ロイヤルホームセンターの優待セールやキャンペーンは、日用品をまとめ買いしたり、園芸用品や工具を買いそろえたりする絶好のチャンスになります。
普段からチラシや公式アプリを意識してチェックしておけば、お得な時期を逃さず活用できますね。
ロイヤルホームセンターの他にシニア割引があるホームセンターは?
ロイヤルホームセンター以外にも、シニア割引を実施しているホームセンターがあるか、気になる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、代表的なホームセンターを取り上げ、シニア割引の有無や内容について比較してみました。
店舗名 | シニア割引の有無 | 対象年齢・条件 | 割引内容 | 実施日・期間 |
---|---|---|---|---|
ロイヤルホームセンター | あり | 65歳以上 会員登録と申し込みが必要 | 5%OFF | 毎月16日〜翌月15日に配布 有効期間内の好きな2日間に利用できる |
コーナン | あり | 65歳以上 コーナンPayカードの利用と年齢確認が必要 | 5%OFF | 毎月15・16・17日 |
カインズ | なし | ー | ー | ー |
DCM | なし | ー | ー | ー |
選び方のポイント
ホームセンターを選ぶ際は、「どのくらいの頻度で買い物をするか」「利用する曜日が決まっているか」など、ご自身にとって使いやすいかどうかで判断すると良いでしょう。
買い物日が決まっている方は、固定日に割引を実施しているコーナンが利用しやすいかもしれません。
一方、予定が不定期な方や「天候や体調で買い物日を変えたい」という方には、ロイヤルホームセンターのように期間内で自由に選べる方式が向いています。
また、カインズやDCMにはシニア割引がありませんが、年齢に関わらず利用できる独自のポイント制度やキャンペーン、セールなどを実施しています。
ご自分のお住まいの地域やライフスタイルも考慮しながら、無理なく買い物を楽しめる店舗を選ぶことで、割引を最大限に活用できますよ。
ロイヤルホームセンターのシニア割引を上手に活用するコツ
ロイヤルホームセンターのシニア特典は、登録さえ済ませておけば毎月自動的に受け取れる便利な制度です。
とはいえ、ご自身でも工夫を加え、賢く利用することも大切ですね。
ここでは、シニア世代が無理なく続けられる「実用的な活用法」を紹介します。
クーポン発行日をカレンダーに登録しておく
シニア特典のクーポンは、毎月16日から翌月15日までの間に発行されます。
この期間の最初の会計時に5%OFFクーポンが発行されるため、忘れずに買い物に行きましょう。
スマートフォンのカレンダーやメモ帳に「16日=クーポン発行開始」と登録しておくと、毎月の習慣として定着しやすくなります。
もしスマホ操作が苦手な場合は、紙のカレンダーなどに印をつけておくだけでも良いですね。
買い物計画を立ててお得な日にまとめ買いする
発行されたクーポンは、有効期間内の好きな2日間に利用できます。
つまり、この2日間は、消耗品や日用品をまとめて購入するチャンスです。
たとえば、園芸シーズン前に肥料やプランターを買う、冬支度の時期に灯油缶や工具をそろえるなど、生活リズムに合わせて活用すると、割引の効果を実感しやすくなります。
毎月のリズムをつくり、クーポンを上手に使いこなすことで、生活の中にちょっとした楽しみと節約の実感が加わりますね。
まとめ
最後に、この記事で紹介したロイヤルホームセンターのシニア割引のポイントをまとめます。
- ロイヤルホームセンターのシニア特典は65歳以上が対象
- 会員登録とサービスデスクでの年齢確認を済ませることで、毎月5%OFFのクーポンが自動発行される
- クーポンは有効期間内の好きな2日間で使える
- シニア割引以外にも、優待セールやポイント制度などお得な仕組みがある
- アプリやLINE、カードなど、様々な形式の会員証があり、ランクに応じてポイント獲得率がアップする
- 他のホームセンターとも比較しながら、自分に合った店舗を選ぶことが大切
ロイヤルホームセンターのシニア割引は、シニア世代の自分らしい毎日をサポートしてくれる仕組みです。
柔軟に利用できる特典を使えば、工具や園芸用品をそろえたり、DIYを楽しんだりといった充実した生活を送ることができます。
日々の暮らしに少しでもお得と安心を加えるきっかけとして、ぜひ活用してみてください。